みなさま、明けましておめでとうございます。
今日は午後から海岸まで貝殻拾いに行ってきました。と言ってもロマンチックな話ではなく、実用的な目的です。
実は今年からいとこの奥方にお習字を習うことになり、使えそうなお道具を探しています。硯や墨は父や私が使っていた古いものを発見、筆と紙は先生がまとめて買って下さるとのことで、あとは下敷き、文鎮、水差しと筆置きがあればお稽古が始められます。水差しは代替品が家にありそうですし、下敷きと文鎮はどこかで買うこととして、残るは筆置きです。
小さい頃習っていたお習字の先生は、筆置きに貝殻を使っていらっしゃって、私や姉も先生のまねをして、海岸で見つけた貝殻を筆置きにしていました。それを思い出して、拾いに行った訳です。
午後1時間ほど探して色々拾ったのですが、この4つは使えそうです。
特に、これ。置いた筆が安定しそうですね。
それとこれ。イモムシみたいでとてもかわいらしいです。
腰後から江ノ島海岸まで砂浜を歩きながら探し、また腰越まで探しながら帰ってきて、収穫に満足して江ノ島方面を振り向いたら、きれいな夕日がちょうど沈むところでした。
こういう貝殻は箸置きとしても使えるので、海岸に行く予定のある方は探してみてはいかがでしょう。巻き貝の芯の部分が残ったものが、特に使いやすいです。
みなさま、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

人気ブログランキング