今年初めての椿が咲きました!

22年前に亡くなった父が生前かわいがっていた椿で、これとあと1本、植木鉢に植わっていたのを、15年ほど前、今の家に引っ越した時に地面におろしたのです。毎年きれいな花を咲かせて楽しませてくれます。とりあえず切って、仏壇に供えました。
椿の花は花ごと地上に落ちるので縁起が悪いとか言いますが、父が好きでしたし、そもそもお寺にも多くお茶席でも使いますから、特に気にすることもないと思っています。ただ、仏壇で花が落ちないように、2日ほど飾ってから下げて、別のところに飾ることにしています。
この椿は八重で斑入りで華やかな花なので、植え替えてちゃんと根付くかどうか心配だったのですが、心配は無用で、特に何もしなくても丈夫に育っています。父の花木としては、椿を2本と、ライラックとローズマリーを持ってきたのですが、ライラックもローズマリーも生き残れませんでした。理由はわかりませんが、日当たりがあまりよくないのも一因だったでしょう。数年して、急に枯れてしまいました。
椿は日本の風土に合っているのでしょうね。